ーPRODUCT LISTー
-
【フェアトレード】ムーミン ジュートプリントミニバッグ(スティンキー)
¥3,300
北欧の芸術家トーベ・ヤンソンの作品「ムーミン」と、エシカルファッションの「ピープルツリー」によるコラボレーションシリーズ ムーミンコミックスの一場面をプリントした、ナチュラルな素材感が好評のジュートバッグのミニサイズです。『Moomin and the Brigands(ムーミン谷の彗星)』の一場面から、愛すべきいたずら者のスティンキーがムーミン一家の家財を食べてしまっている様子をプリントしました。 スティンキーはムーミンコミックスにだけ登場するキャラクターです。 開口部にマグネット、コットンの裏地付き。 ●マグネットで開閉、内ポケットひとつ/ジュート、コットン、マグネット/サイドプール・エンタープライズ/バングラデシュより サイズ:タテ19.5×ヨコ26×マチ14cm、持ち手30cm 「あなたと世界を 幸せにするものづくり」 ムーミンファミリー(ムーミンパパ、ムーミンママ、息子のムーミン)はスナフキン、ちびのミィ、スノークのおじょうさん、その他たくさんの仲間たちと一緒に、おさびし山と海の間にある神秘的なムーミン谷に暮らしています。 彼らの生みの親であるフィンランドの作家、トーベ・ヤンソン(1914-2001)は1945年にシリーズの第1作「小さなトロールと大きな洪水」を出版し、その後もムーミンを主人公にした小説やコミックを数多く発表しました。 この製品を作ったのはバングラディッシュの「サイドプール・インタープライズ」独立戦争で難民となった人々を支援するため、1976年に設立されました。 現地で豊富に採れるジュート(黄麻)や、ハンドスクリーンでプリントしたバックをつくり、農村の女性たちが仕事の機会を得ています。 CO2の排出が少ない手仕事は、地球に優しく、より多くの人たちに仕事の機会を提供します。 「ジュート製品について」 ・ジュート(黄麻)は光合成による二酸化炭素の吸収力が普通の木と比べて5~6倍あり、温暖化抑制効果が期待されている植物です。 ・燃やしても有害物質を出さず、土に埋めてもバクテリアによって完全に分解されるため、環境に優しい天然繊維です。 ・この製品は、天然のジュート(黄麻)を使用しているため、独特のにおいが気になる場合がありますが、風通しの良いところで陰干ししてください。 使用されるうちに、においが取れてくるので氣にならなくなります。 【ブランド紹介】 ピープルツリーは、つくり手も買い手も幸せになれるお買いもの「フェアトレード」専門のブランドです。アジア、アフリカ、南米の18か国、約145団体と共に、オーガニックコットンをはじめとする、できるだけその地方で採れる自然素材を用いた手仕事による商品を企画開発・販売しています。 私たちは、手織り、手編み、手刺繍といった手仕事を活かすことで、途上国の経済的・社会的に立場の弱い人びとに収入の機会を提供し、公正な価格の支払いやデザイン・技術研修の支援、継続的な注文を通じて、環境にやさしい持続可能な生産を支えています。 <フェアトレードとは・・・> コーヒーや紅茶、バナナやチョコレート。日常を彩るたくさんの食べ物が世界の国々から私たちの手に届けられています。それらを生産している国、人々のことを考えてみたことはありますか? 日本では途上国で生産された日用品や食料品が、驚くほど安い価格で販売されていることがあります。 一方生産国ではその安さを生み出すため、正当な対価が生産者に支払われなかったり、生産性を上げるために必要以上の農薬が使用され環境が破壊されたり、生産する人の健康に害を及ぼしたりといった事態が起こっています。 生産者が美味しくて品質の良いものを作り続けていくためには、生産者の労働環境や生活水準が保証され、また自然環境にもやさしい配慮がなされる持続可能な取引のサイクルを作っていくことが重要です。 フェアトレードとは直訳すると「公平・公正な貿易」。つまり、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」をいいます。 #エシカルコレクション #フェアトレード #支援 #サスティナブル
-
【フェアトレード】ムーミンジュートプリントミニバッグ・生成り(ポットの中のリトルミイ)
¥3,300
北欧の芸術家トーベ・ヤンソンの作品「ムーミン」と、サステナブルファッションの「ピープルツリー」によるコラボレーションシリーズ第8弾。 ムーミンコミックスの一場面をプリントした、ナチュラルな素材感が好評のジュートバッグシリーズです。マグネットで開閉できるミニバッグに、“Moominvalley Turns Jungle”に登場するリトルミイをプリントしました。 毎日のちょっとしたお出かけや、マイボトルを入れてランチバッグにもおすすめ。大きな内ポケットが便利です。 ●マグネットで開閉、内ポケットひとつ/ジュート、コットン、マグネット/サイドプール・エンタープライズ/バングラデシュより サイズ:タテ19.5×ヨコ26×マチ14cm、持ち手30cm 「あなたと世界を 幸せにするものづくり」 ムーミンファミリー(ムーミンパパ、ムーミンママ、息子のムーミン)はスナフキン、ちびのミィ、スノークのおじょうさん、その他たくさんの仲間たちと一緒に、おさびし山と海の間にある神秘的なムーミン谷に暮らしています。 彼らの生みの親であるフィンランドの作家、トーベ・ヤンソン(1914-2001)は1945年にシリーズの第1作「小さなトロールと大きな洪水」を出版し、その後もムーミンを主人公にした小説やコミックを数多く発表しました。 この製品を作ったのはバングラディッシュの「サイドプール・インタープライズ」独立戦争で難民となった人々を支援するため、1976年に設立されました。 現地で豊富に採れるジュート(黄麻)や、ハンドスクリーンでプリントしたバックをつくり、農村の女性たちが仕事の機会を得ています。 CO2の排出が少ない手仕事は、地球に優しく、より多くの人たちに仕事の機会を提供します。 「ジュート製品について」 ・ジュート(黄麻)は光合成による二酸化炭素の吸収力が普通の木と比べて5~6倍あり、温暖化抑制効果が期待されている植物です。 ・燃やしても有害物質を出さず、土に埋めてもバクテリアによって完全に分解されるため、環境に優しい天然繊維です。 ・この製品は、天然のジュート(黄麻)を使用しているため、独特のにおいが気になる場合がありますが、風通しの良いところで陰干ししてください。 使用されるうちに、においが取れてくるので氣にならなくなります。 【ブランド紹介】 ピープルツリーは、つくり手も買い手も幸せになれるお買いもの「フェアトレード」専門のブランドです。アジア、アフリカ、南米の18か国、約145団体と共に、オーガニックコットンをはじめとする、できるだけその地方で採れる自然素材を用いた手仕事による商品を企画開発・販売しています。 私たちは、手織り、手編み、手刺繍といった手仕事を活かすことで、途上国の経済的・社会的に立場の弱い人びとに収入の機会を提供し、公正な価格の支払いやデザイン・技術研修の支援、継続的な注文を通じて、環境にやさしい持続可能な生産を支えています。 <フェアトレードとは・・・> コーヒーや紅茶、バナナやチョコレート。日常を彩るたくさんの食べ物が世界の国々から私たちの手に届けられています。それらを生産している国、人々のことを考えてみたことはありますか? 日本では途上国で生産された日用品や食料品が、驚くほど安い価格で販売されていることがあります。 一方生産国ではその安さを生み出すため、正当な対価が生産者に支払われなかったり、生産性を上げるために必要以上の農薬が使用され環境が破壊されたり、生産する人の健康に害を及ぼしたりといった事態が起こっています。 生産者が美味しくて品質の良いものを作り続けていくためには、生産者の労働環境や生活水準が保証され、また自然環境にもやさしい配慮がなされる持続可能な取引のサイクルを作っていくことが重要です。 フェアトレードとは直訳すると「公平・公正な貿易」。つまり、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」をいいます。 #エシカルコレクション #フェアトレード #支援 #サスティナブル
-
【フェアトレード】ムーミンジュートプリントミニバッグ・生成り・大丈夫?
¥3,300
北欧の芸術家トーベ・ヤンソンの作品「ムーミン」と、サステナブルファッションの「ピープルツリー」によるコラボレーションシリーズ第8弾。 ムーミンコミックスの一場面をプリントした、ナチュラルな素材感が好評のジュートバッグシリーズです。マグネットで開閉できるミニバッグに、『Moomin falls in love』に登場するムーミントロールをプリントしました。 毎日のちょっとしたお出かけや、マイボトルを入れてランチバッグにもおすすめ。大きな内ポケットが便利です。 ●マグネットで開閉、内ポケットひとつ/ジュート、コットン、マグネット/サイドプール・エンタープライズ/バングラデシュより サイズ:タテ19.5×ヨコ26×マチ14cm、持ち手30cm 「あなたと世界を 幸せにするものづくり」 ムーミンファミリー(ムーミンパパ、ムーミンママ、息子のムーミン)はスナフキン、ちびのミィ、スノークのおじょうさん、その他たくさんの仲間たちと一緒に、おさびし山と海の間にある神秘的なムーミン谷に暮らしています。 彼らの生みの親であるフィンランドの作家、トーベ・ヤンソン(1914-2001)は1945年にシリーズの第1作「小さなトロールと大きな洪水」を出版し、その後もムーミンを主人公にした小説やコミックを数多く発表しました。 この製品を作ったのはバングラディッシュの「サイドプール・インタープライズ」独立戦争で難民となった人々を支援するため、1976年に設立されました。 現地で豊富に採れるジュート(黄麻)や、ハンドスクリーンでプリントしたバックをつくり、農村の女性たちが仕事の機会を得ています。 CO2の排出が少ない手仕事は、地球に優しく、より多くの人たちに仕事の機会を提供します。 「ジュート製品について」 ・ジュート(黄麻)は光合成による二酸化炭素の吸収力が普通の木と比べて5~6倍あり、温暖化抑制効果が期待されている植物です。 ・燃やしても有害物質を出さず、土に埋めてもバクテリアによって完全に分解されるため、環境に優しい天然繊維です。 ・この製品は、天然のジュート(黄麻)を使用しているため、独特のにおいが気になる場合がありますが、風通しの良いところで陰干ししてください。 使用されるうちに、においが取れてくるので氣にならなくなります。 【ブランド紹介】 ピープルツリーは、つくり手も買い手も幸せになれるお買いもの「フェアトレード」専門のブランドです。アジア、アフリカ、南米の18か国、約145団体と共に、オーガニックコットンをはじめとする、できるだけその地方で採れる自然素材を用いた手仕事による商品を企画開発・販売しています。 私たちは、手織り、手編み、手刺繍といった手仕事を活かすことで、途上国の経済的・社会的に立場の弱い人びとに収入の機会を提供し、公正な価格の支払いやデザイン・技術研修の支援、継続的な注文を通じて、環境にやさしい持続可能な生産を支えています。 <フェアトレードとは・・・> コーヒーや紅茶、バナナやチョコレート。日常を彩るたくさんの食べ物が世界の国々から私たちの手に届けられています。それらを生産している国、人々のことを考えてみたことはありますか? 日本では途上国で生産された日用品や食料品が、驚くほど安い価格で販売されていることがあります。 一方生産国ではその安さを生み出すため、正当な対価が生産者に支払われなかったり、生産性を上げるために必要以上の農薬が使用され環境が破壊されたり、生産する人の健康に害を及ぼしたりといった事態が起こっています。 生産者が美味しくて品質の良いものを作り続けていくためには、生産者の労働環境や生活水準が保証され、また自然環境にもやさしい配慮がなされる持続可能な取引のサイクルを作っていくことが重要です。 フェアトレードとは直訳すると「公平・公正な貿易」。つまり、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」をいいます。 #エシカルコレクション #フェアトレード #支援 #サスティナブル
-
【フェアトレード】ムーミン トートバック「ジュートプリントスクエア」(助けて欲しいの?)
¥4,400
北欧の芸術家トーベ・ヤンソンの作品「ムーミン」と、エシカルファッションの「ピープルツリー」が出会い生まれた人気コラボの第6弾。コミックの1場面をプリントした、毎回好評のジュートバッグです。 お買い物から習い事までいろんなシーンで使える、マグネットボタンつきのジュートバッグ。プリントはコミック「The Concientious Moomins」の一場面に登場する、小悪魔な表情のリトルミィです。 ●マグネットボタンで開閉、内ポケットひとつ/ジュート、コットン、マグネットボタン/サイドプール・エンタープライズ/バングラデシュより サイズ:タテ37×ヨコ37×マチ17cm、持ち手58cm ※採寸は平置きにして測っていますので、素材等により若干の誤差があることがございます。 「あなたと世界を 幸せにするものづくり」 ムーミンファミリー(ムーミンパパ、ムーミンママ、息子のムーミン)はスナフキン、ちびのミィ、スノークのおじょうさん、その他たくさんの仲間たちと一緒に、おさびし山と海の間にある神秘的なムーミン谷に暮らしています。 彼らの生みの親であるフィンランドの作家、トーベ・ヤンソン(1914-2001)は1945年にシリーズの第1作「小さなトロールと大きな洪水」を出版し、その後もムーミンを主人公にした小説やコミックを数多く発表しました。 この製品を作ったのはバングラディッシュの「サイドプール・インタープライズ」独立戦争で難民となった人々を支援するため、1976年に設立されました。 現地で豊富に採れるジュート(黄麻)や、ハンドスクリーンでプリントしたバックをつくり、農村の女性たちが仕事の機会を得ています。 CO2の排出が少ない手仕事は、地球に優しく、より多くの人たちに仕事の機会を提供します。 「ジュート製品について」 ・ジュート(黄麻)は光合成による二酸化炭素の吸収力が普通の木と比べて5~6倍あり、温暖化抑制効果が期待されている植物です。 ・燃やしても有害物質を出さず、土に埋めてもバクテリアによって完全に分解されるため、環境に優しい天然繊維です。 ・この製品は、天然のジュート(黄麻)を使用しているため、独特のにおいが気になる場合がありますが、風通しの良いところで陰干ししてください。 使用されるうちに、においが取れてくるので氣にならなくなります。 【ブランド紹介】 ピープルツリーは、つくり手も買い手も幸せになれるお買いもの「フェアトレード」専門のブランドです。アジア、アフリカ、南米の18か国、約145団体と共に、オーガニックコットンをはじめとする、できるだけその地方で採れる自然素材を用いた手仕事による商品を企画開発・販売しています。 私たちは、手織り、手編み、手刺繍といった手仕事を活かすことで、途上国の経済的・社会的に立場の弱い人びとに収入の機会を提供し、公正な価格の支払いやデザイン・技術研修の支援、継続的な注文を通じて、環境にやさしい持続可能な生産を支えています。 <フェアトレードとは・・・> コーヒーや紅茶、バナナやチョコレート。日常を彩るたくさんの食べ物が世界の国々から私たちの手に届けられています。それらを生産している国、人々のことを考えてみたことはありますか? 日本では途上国で生産された日用品や食料品が、驚くほど安い価格で販売されていることがあります。 一方生産国ではその安さを生み出すため、正当な対価が生産者に支払われなかったり、生産性を上げるために必要以上の農薬が使用され環境が破壊されたり、生産する人の健康に害を及ぼしたりといった事態が起こっています。 生産者が美味しくて品質の良いものを作り続けていくためには、生産者の労働環境や生活水準が保証され、また自然環境にもやさしい配慮がなされる持続可能な取引のサイクルを作っていくことが重要です。 フェアトレードとは直訳すると「公平・公正な貿易」。つまり、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」をいいます。 #エシカルコレクション #フェアトレード #支援 #サスティナブル
-
【フェアトレード】ムーミン トートバック「ジュートプリントスクエア」(キャンプの跡)
¥4,400
北欧の芸術家トーベ・ヤンソンの作品「ムーミン」と、エシカルファッションの「ピープルツリー」によるコラボレーションシリーズ第7弾。 みんな大好きなムーミントロールやリトルミイをはじめ、ムーミンコミックスの1場面をプリントしたデザインを、ナチュラルなジュートやコットン素材とともにお楽しみください。 毎日のお出かけやお買い物に大活躍。丈夫なコットンのハンドルがついた、B4サイズが入る大きめのジュートバッグです。まぁるいお尻の絵柄は、ムーミンコミックス「ムーミン谷のきままな暮らし」の冒頭に出てくるコミカルな一場面です。 ●マグネットで開閉、内ポケット×1/ジュート、コットン、マグネット/サイドプール・エンタープライズ/バングラデシュより サイズ:タテ37×ヨコ37×マチ17cm、持ち手58cm ※採寸は平置きにして測っていますので、素材等により若干の誤差があることがございます。 「あなたと世界を 幸せにするものづくり」 ムーミンファミリー(ムーミンパパ、ムーミンママ、息子のムーミン)はスナフキン、ちびのミィ、スノークのおじょうさん、その他たくさんの仲間たちと一緒に、おさびし山と海の間にある神秘的なムーミン谷に暮らしています。 彼らの生みの親であるフィンランドの作家、トーベ・ヤンソン(1914-2001)は1945年にシリーズの第1作「小さなトロールと大きな洪水」を出版し、その後もムーミンを主人公にした小説やコミックを数多く発表しました。 この製品を作ったのはバングラディッシュの「サイドプール・インタープライズ」独立戦争で難民となった人々を支援するため、1976年に設立されました。 現地で豊富に採れるジュート(黄麻)や、ハンドスクリーンでプリントしたバックをつくり、農村の女性たちが仕事の機会を得ています。 CO2の排出が少ない手仕事は、地球に優しく、より多くの人たちに仕事の機会を提供します。 「ジュート製品について」 ・ジュート(黄麻)は光合成による二酸化炭素の吸収力が普通の木と比べて5~6倍あり、温暖化抑制効果が期待されている植物です。 ・燃やしても有害物質を出さず、土に埋めてもバクテリアによって完全に分解されるため、環境に優しい天然繊維です。 ・この製品は、天然のジュート(黄麻)を使用しているため、独特のにおいが気になる場合がありますが、風通しの良いところで陰干ししてください。 使用されるうちに、においが取れてくるので氣にならなくなります。 【ブランド紹介】 ピープルツリーは、つくり手も買い手も幸せになれるお買いもの「フェアトレード」専門のブランドです。アジア、アフリカ、南米の18か国、約145団体と共に、オーガニックコットンをはじめとする、できるだけその地方で採れる自然素材を用いた手仕事による商品を企画開発・販売しています。 私たちは、手織り、手編み、手刺繍といった手仕事を活かすことで、途上国の経済的・社会的に立場の弱い人びとに収入の機会を提供し、公正な価格の支払いやデザイン・技術研修の支援、継続的な注文を通じて、環境にやさしい持続可能な生産を支えています。 <フェアトレードとは・・・> コーヒーや紅茶、バナナやチョコレート。日常を彩るたくさんの食べ物が世界の国々から私たちの手に届けられています。それらを生産している国、人々のことを考えてみたことはありますか? 日本では途上国で生産された日用品や食料品が、驚くほど安い価格で販売されていることがあります。 一方生産国ではその安さを生み出すため、正当な対価が生産者に支払われなかったり、生産性を上げるために必要以上の農薬が使用され環境が破壊されたり、生産する人の健康に害を及ぼしたりといった事態が起こっています。 生産者が美味しくて品質の良いものを作り続けていくためには、生産者の労働環境や生活水準が保証され、また自然環境にもやさしい配慮がなされる持続可能な取引のサイクルを作っていくことが重要です。 フェアトレードとは直訳すると「公平・公正な貿易」。つまり、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」をいいます。 #エシカルコレクション #フェアトレード #支援 #サスティナブル