2021/09/01 10:02


皆様、「体内時計」はご存じですか?

お昼12時頃になればお腹が空く

 

 

…のは「腹時計」(^^;)

 

 

「体内時計」とは睡眠と覚醒のリズムをコントロールするシステムで、

私達の体には、そのシステムが備わっています。

 

日照時間が短くなると「体内時計」のリズムが崩れやすくなり、メンタル不調の原因にもなります。

 

この「体内時計」、メラトニンというホルモンによって調整されており、セロトニンがメラトニンの分泌を促しています。

 

メラトニンは朝、日光を浴びることで分泌が抑制され、1416時間後に再び分泌が始まり、体を眠りに導きます。

 


日照時間が短くなると分泌の時間がズレたり、分泌量が乱れたりして「体内時計」が狂い始めます

 

そのため、起床がつらかったり、昼間でも眠気を感じたりすることが多くなります。

 

「体内時計」の乱れは自律神経の働き、ホルモン分泌にも影響するので、疲れや怠さ、意欲や集中力の低下、気分の落ち

込みなども起こりやすくなります。

 

 

季節の変わり目は、日照時間だけでなく気温、湿度、気圧なども変化するので、

心や体のバランスを崩しやすい時期でもあります。

 

では、どのようなケアが適切なのでしょうか?

 

次回は「備えのセルフケア」です!(^^


写真は家の裏の向日葵ロード🌻