2024/04/19 13:10

皆さまこんにちは~
毎年4月22日はアースデイ♪
今年のテーマは「地球VSプラスチック」
今は海中のマイクロプラスチックだけでなく
大気中に浮遊するマイクロプラスチックも問題になっています。
世界で毎年3億8,000万トンのプラスチックが生産され
そのうちリサイクルはたったの9%!!
ペットボトルやビニル袋など使い捨てのプラスチック製品が環境に破棄され
紫外線で劣化し細かいマイクロプラスチックとして浮遊。
これが海だけでなく大気中にも浮遊しているとのこと。
最近では富士山頂の積雪からも発見されています。
プラスチックごみ問題色々ありますが
今日はファストファッションについて少しお話しますね(*´з`)
フォストファッションは1990年代後半から台頭し、利用する消費者も多くなり
衣類の大量生産、大量破棄が当たり前になりました。
このファストファッションの背景にはCO2の大量排出や海洋汚染、大気汚染など多くの環境問題が含まれています。
日本では、どのくらいの服の量が破棄されているのかというと
一日にして焼却・埋めてされるのは約1,200トン、トラック120台分!!
日本国内で新規供給される衣類の量は81.9万トン
約9割に相当する78.7万トンが業者と家庭から排出され
そのうち約64%は廃棄物として処理
リサイクルは約16%、リユースは約19%
と、ここ最近調べていて思ってた以上に再利用が少ないことが分かりました(;゚Д゚)どひゃ~!!
化学繊維混合だと再利用がしづらいらしいです。
1枚服を作るのに25.5㎏ものCO2を排出
水は2,300L使うことになります。
CO2も多く出て
資源もたくさん使いますね。
製造過程でも色々と問題はありますが
今日はこの辺で・・・・
一枚一枚大切に着ることと
綿100%など化学繊維を使わない素材に着目するなど
衣類に対する考えを見直していきたいです(*´▽`*)
「衣類を無駄に処分しないための方法」
〇一枚の服を長く着る
〇環境に配慮された工程や素材で製造されているか確認してみる
〇服はシェア、レンタルもしてみよう
〇古着を資源として活用しよう
出来ることからコツコツと(*^^*)