2024/12/20 14:40
冬に風邪やインフルエンザなどが流行るのは
風邪のウィルスが乾燥や寒冷を好むものが多いから。
冬の寒さや空気の乾燥で喉や鼻の防御機能が低下しやすいことも
影響します。
先ずは、お部屋の加湿をしっかりと
外出はマスクをしたり
うがい手洗いも大事。
水分をこまめに取って
喉や鼻の潤いを保ち
ウィルスが好まない環境作りが必要です!
そして、毎日の生活に欠かせないのは
充分な睡眠
バランスの良い食事
適度な運動。
何よりストレスを溜めないことです。
普段から免疫力を落とさないライフスタイルが大事です~(´▽`)
それでも風邪を引いてしまった!!(;´Д`)がーん!!
そんな時は風邪の初期症状のうちにケアしましょ!
喉の痛み、鼻水、咳などの風邪の初期症状は
身体にウィルスを入れない為の
免疫が働いているサイン。
薬はそれらの症状を緩和させるもので
根本的に風邪を治療するものではありません。
風邪は基本的に自然治癒力、自己免疫力で治すもの。
ですから、この免疫力をサポートしながら
風邪の症状によってケアすることがおススメです。
初期段階では
・温かくして十分な睡眠をとる。
・水分を十分に取る。(電解質が不足しがちスポーツドリンクや梅干しなども良いですよ♪)
・栄養補給し体力の回復を図る。
そして、もう一つ店鳥の推しのサポートは
メディカルハーブです。
病院へ行くほどではない軽い症状の時は勿論
予防的にもハーブは役立ってくれます。
ハーブには免疫力を高める作用や、抗菌、抗ウィルス作用
風邪症状を緩和する作用を持つものがあります。
心と体に優しく働きかけ
睡眠の質を高めたり
リラックスしたりと
身体全体の調和を計ってくれます。
他にもアロマオイルを利用したり
はちみつレモンティーでビタミン補給や
ジンジャーティーで身体を温めるなど
色々なケア方がありますので
早めのケアを心掛けましょう~♪
もしも、高熱や呼吸が苦しい、食事や水分が取れないと言った
普段と少し違う症状の場合は我慢せず
早めに受診してくださいね。
写真は冬の虹
