2025/04/09 16:30

ハロハロ・シアー♪

皆様、お元気ですか?

久しぶりのブログになります。

 

昨日から我が子鳥(小5)も学校が始まり

担任の先生も新しくなりました。

 

まだ、お会いしたことはありませんが、特技が「ムーンサルト」

その他のスポーツも得意な男の先生で

 

自己紹介の文面の雰囲気からスポ魂の熱い先生なのでは?

と感じました。

 

今まで優しい女の先生達が担任でしたので

今までとは違った、タイプの先生のようで

「これは終わりではなく、新しい修造の始まり!」なんて言っちゃう

松岡修造さんタイプなら、これからの学校生活も楽しく過ごせるのでは?

と勝手な妄想が膨らんでおります( *´艸`)

 

 

この春新しいスタートを迎えた皆さま

頑張らなくていいので、一生懸命に楽しんで

その日、その時を大事に過ごしていって欲しいな~と思います。

 

サポートされるご家族の皆様も

何かと大変かと思いますが、どうぞご自愛を♡

 

 

さて、前置きが長くなりました(≧▽≦)💦

 

 

今日は「スポンジ」のお話です。

 

スポンジと言えば、食器洗い用やシンクのお掃除用、バスルームのお掃除用

洗車用など、日常生活で使用されていると思います。

 

このスポンジの殆どが、「ナイロン」「ポリエステル」「ポリウレタン」「アクリル」など

石油を原料としている合成繊維です。

水だけで綺麗になるメラニンスポンジもメラニン樹脂というプラスチック。

 

一か月くらい使っていると摩擦でスポンジはすり減ってどんどん小さくなっていきますよね。

このすり減ったカスは水と一緒に排水に流れ出て下水処理センターに行きます。

 

このカスは粒子が細かいマイクロプラスチック(5㎜以下)ナノマイクロプラスチック(1100μmとよばれ、下水処理センターでは100%除去されず海に流れ出てしまいます。

 

世界では毎年800万トン海へ流出し、そのうちの2~6万トンが日本から発生したものだと推計されています。

 

勿論これは全て排水からのものではなく、日本ではお菓子の包み紙や、食品トレーやペットボトルなどのプラスチックゴミが劣化しマイクロプラスチックになったものが大半を占めます。

 

では、キッチンで使うプラスチック素材のスポンジはどのくらいマイクロプラスチックを生み出しているのでしょう?

 

試算してくださったものがありましたのでご紹介致します。

市販のスポンジの重さが約8グラム、一か月で交換されるまでに仮に20%削りカスが流れ出るとして1.6。日本の世帯が約4,964万世帯(2025年)として一か月79トン

1年で948トン、キッチンから流れ出ている計算になります。

 

 

また、洗剤要らず水だけで汚れを落とすメラニンスポンジも南京の南東大学での調査では世界で毎月最大1兆5500億本のマイクロプラスチック繊維を放出していたことが推測されました。

 

平均1ℊあたり650万本の繊維らしいので、月で約0.24トン、一年で2.88トンと推算されます。

 

 

ちょっと、頭が弱いので数字間違っていたらすみません( ;;)💦

 

 

何気なく使っているスポンジからこんなにマイクロプラスチックが流れ出ているなんて

驚きました。

 

 

マイクロプラスチック、今では海の中だけのお話ではなく

大気中にも存在し、土壌にも存在しています。

 

海では海洋生物の生態系のバランスを崩してしまいます。

このまま進めば2050年には海洋生物よりプラスチック製が多くなるとも云われています。

 

 

人が体内に取り込んでしまえば、生殖器機能の異常や免疫機能の低下

糖尿病や肥満にも関連しているとの報告もあります。

 

 

私達の身の周りには食品トレーやペットボトルなどプラスチック製品がたくさんあります。

勿論、保存に便利で使い勝手も良いものです。

 

せめて、キッチンのスポンジからでもマイクロプラスチックを排出させない

天然素材のものに変えて、海を綺麗に人の健康でいるため

貢献できたら。

 

天然素材のスポンジには、ヘチマや麻、木の繊維でできたセルロースやたわし、

コットンなど植物せいのものがあります。

これは、土に返せば土に還る、生分解ができる環境に優しいものです。

 

 

当店では、天然素材のヘチマ木の繊維セルロースから作ったスポンジ

取り扱いしています。

 

 

ヘチマはギリシャから、日本のヘチマより繊維の密度が粗いので

日本のものより柔らかく、空気も含み易いので泡立ちがいい

通気性もいいなどの特徴を持ちます。

 

 

食器洗いは勿論、ボディスポンジにも使えますし

バスルームやシンクのお掃除にも活用できます。

 

ヘチマ自体に汚れを落とす作用がありますので洗剤なしでも

ある程度の汚れをとることも可能です。

 

肌も血行がよくなりマッサージ効果もあり健康的美人肌に(´▽`)

 

 

こちらは当店のオリジナルアイテムで売り上げの一部を森林保全団体に寄付させて頂きます。

 

 

そして木の繊維、セルロースで出来たスポンジ

森を育てる為に伐採した、捨てる端材から作られた「ポップアップスポンジ」

 

こちらは、数年前から取り扱いさせて頂いています。

大変、可愛くて使いやすいスポンジです。

 

薄く段ボールのような固さのこちら

水に付ければ、あら不思議!「ぽわぽわぽわ~ん」

とみるみるうちに膨らみスポンジに大変身!!

 

食器洗いにも、シンクやバスルームのお掃除にもご利用いただけます。

 

布巾の働きもしますので、食器を洗った後に

洗って絞って、鍋などの底を吹いて水気を取ったり

キッチンのちょっとした水撥ねも

サッと拭けるのが便利です。

 

 

こちらも、売り上げの一部を森林保全団体の植林活動に寄付しています。

 

 

どちらも、通気性がよく煮沸消毒も出来るので衛生的です。

 

 

プラスチックごみ問題、マイクロプラスチックの流出、世界をみれば

大きすぎてどうしよう?と思いがち

 

でも、私達ひとりひとりが出来る小さなこと

皆が行えば、

マイクロプラスチックの微粒子が集まって膨大な量になると同じ。

 

小さな努力の成果が大きくなると信じたいです。

 

 

海も守り、森も守り、健康も守れる

 

そんなことを目指したい、小さな小さな雑貨店です。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます(´▽`)

 

したっけ!

みんな、元気で!!

 

 

商品の詳細は、商品のページをご覧くださいね!