2025/10/17 14:19

ハロハロ・シア~

皆さま、お元氣ですか?

 

だんだんと景色も色づいてきましたよ。

あんなに暑かったのに、秋はきちんと巡ってくるのですね。

 

空気も冷たくなり

そろそろ、手荒れや唇の潤いが氣になる季節になってきました。

 

 

当店では定番のハンドクリームとリップクリームを取り扱っています。

全て植物原料を使った、人にも地球にお優しい

おフランス製のお品です( *´艸`)

 

 

フランスは健康や地球環境に配慮した製品が多く

日本もこういったお品が増えるといいなと常日頃思っています。

 

 

人にも地球にお優しいってどういうこと?

 

成分って正直何が良くて、何がいけないのか?

難しいですよね(≧▽≦)💦

 

 

当店の取り扱っているお品で

成分について簡単に説明したいと思います。

 

 

 

LA CORVETTE】ラ・コルベット ハンドクリーム は

 

パラベン/EDTA/ シリコンフリー♪

オーガニック由来のオリーブオイル♪

保湿の王様の高保湿成分シアバター配合♪

天然保湿成分のグリセリン配合♪

 

 

の特徴があって、香料も含む全ての原料が植物という拘り♡

 

 

原料が植物と聞くだけで、いい感じしますが

実際には「何が入っていないか?」

が重要になります。

 

 

今回は、よく目や耳にする

パラベン、EDTA、シリコンについて記載します↓

 

 

『パラベン』

1942年に初めて医薬品の防腐剤として使用され、

毒性が低く、防腐効果や安全性が高いと言われていますが、

肌への塗布や接種によって皮膚炎や湿疹などの

アレルギー反応を起こす可能性があります。

 

また、体内では女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることが知られていて

ホルモンバランスを乱す可能性があります。

 

 

EDTA

金属イオンを包み込んで、安定化させる働きがあります。

化粧品や洗剤の品質の劣化を防ぐために使用しています。

 

人体や肌に影響はないとされていますが

EDTAは生分解性に乏しく、排水後は自然界に存在するイオンと

結合して、水生生物が必要とするミネラルを奪う可能性があります。

 

このような環境への影響を懸念して、EDTAを使用しない、

生分解性のEDTAの開発が世界で取り組まれています。

 

 

『シリコン』

医療グレードや食品グレードに使用されているものは安全性が高く無毒性。

プラスチックのようにマイクロプラスチックを流さずCO2の排出も少ないため

プラスチックの代用として注目されている成分です。

 

安全面から医療製品、食品やベビー用品などにも使用されています。

 

化粧品やシャンプーではコーティング作用。

食品や洗剤では消泡剤として使用されています。

 

 

化粧品の例ではファンデーション。

伸びをよくしてサラッとした感覚に。

水や油に馴染まないので、化粧崩れしにくいメリットがあります。

 

肌には悪影響はないのですが、洗顔しても落ちにくく

洗浄力の強いクレンジングなどで洗いすぎると

肌の必要な皮脂まで落としてしまい、乾燥肌や敏感肌を

招く可能性があります。

 

また、シリコンは表面にバリアをつくって、外部からの刺激から肌を守る作用もあります。

 

それと同時に、肌の良くないものを肌表面に閉じ込めてしまい

ニキビや毛穴のトラブルに繋がることも。

 

 

そしてシャンプーやコンディショナーに配合。

最近よくノンシリコン!って聞きますよね。

 

これは、髪の毛をシリコンでコーティングして

サラサラ、ツヤツヤにします。

 

でもこれって、本当に髪が健康でツヤツヤになっている訳ではなく

髪のダメージの修復には効果がありません。

また、トリートメントやコンディショナーなどの美容成分が髪に浸透しないデメリットがあります。

 

そして、シリコンは生分解性ではないので、排水されて土や川や海に流れても

微生物で分解されることなく、川底や海底に残留します。

 

種類によっては生物蓄積性もあることが分り、

水生生物の体内に蓄積するので

 

魚類、鳥類、哺乳類からシリコン成分が検出されています。

 

そして、人体に対する毒性の懸念もあり、EUでは一部のシリコンを

配合禁止にしています。

 

 

今回、色々調べてみましたが、シリコンは安全で環境にもさほど影響しない

人体への影響も詳しく書かれていないので

はっきりしたことは言えませんが

 

シリコンには多くの種類があり、まだ分っていないことも多い。

 

生分解せず、自然界に戻ることのない成分が

環境にもよく、人体にも何も影響しないのか?が疑問に残ります。

 

 

いずれいせよ

食品でも日用品でも、周りは添加物だらけです。

適切な量なら影響なく問題ない。

 

そんな商品がたくさんあって

毎日、そのモノを摂取したり塗布したり

とっくに適量、超えてる氣がしますが。。。(;)

 

そんな生活を何年も続けたら・・・

 

塵も積もればなんとやら。。。。

 

 

私達の健康も、地球環境も

何を使って、何を食べて、日々生活していくのかで

数年後、十数年後、何百年後と

未来は変化してくもの。

 

いい選択、していきましょう!(^o^)

 

 

NOOSA BASICS】ヌーサベーシック・リップバーム <ミント><カモミール>15g 1,430yen

LA CORVETTE】ラ・コルベット ハンドクリーム <オリーブブロッサム><ラベンダー>30㎖ 990yen